FXi24 今日の目線!

今井雅人(マット今井)・和田仁志・荻野金男が率いる、FXプロ集団のスーパーリアルコメント!

ボーナス♪

こんばんは、IVです。世間では冬のボーナスが出ているようです。ボーナスなんて素敵なイベントが本当にあるのか?といつも思っているのですが、都内では週末買い物客でにぎわっていました。

さて、そのボーナスに絡んで、為替市場では投資信託の新規設定に伴う円売り・外貨買いも散発的に出ているようです。これが海外勢の円売りを助長する可能性もあるだけにドル円やクロス円は下値を支えられる公算もあります。まだまだ海外勢はドル円の押し目を拾いたいようです。ただ、明日はFOMC、週末は衆院選など重要な日米イベントが相次ぎますので、ここからはかなり慎重にトレードしていきたいと思います。

『ボーナスがない人は自分でボーナス分を稼ぐ』くらいの意気込みで行きたいところですね。

FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
→ 【告知】ザイFX!と共同で今井雅人がメルマガを始めました!「FXプレミアム配信with今井雅人」 → 詳細はこちら

NZドル円・テクニカル

 おはようございます、翔です。

 昨日のNZドル円はほぼ横ばいとなりました。底堅い動きが続いているものの、昨日高値は68.88円となり、7日高値の68.94円に届かずに失速。少し上値が重くなってきています。また、オシレーター系の指標であるスローストキャスティクスやRSIは緩やかながら前日比マイナスとなっています。

 下方向への圧力が少しずつ高まっている状況ですので、本日は、7日高値の68.94円を上限とみて、戻したところを打診的に売ってみたいと思います。

※当記事はファンダメンタルズ的な見方を一切排除し、テクニカル分析のみをベースにした相場見通しとなります。

FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
→ 【告知】ザイFX!と共同で今井雅人がメルマガを始めました!「FXプレミアム配信with今井雅人」 → 詳細はこちら

ちょっと様子見

おはようございます、フジモトです。

週末は大学時代の友人と卒業以来久しぶりに会いました。彼は宮崎県出身で公務員になり、「いろいろなことを経験した。口蹄疫や新燃岳の噴火の対応が大変だった」と言っていました。為替畑の私とは全く違う仕事で、同じ時間を過ごした友人同士がこうも違う経験をしていくのかと、当たり前のことながら不思議な気持ちでした。がんばっている友人の話を聞けるのはとても良い事です!

ユーロドルは終値ベースで一目均衡表雲上限の1.2924ドルを上回ってしまい、チャート的に買われやすい状況。半面、イタリアの政局不安やECBの利下げ観測などを背景した戻り売りも出やすく、今日は一目均衡表雲上限が本日位置する1.2922ドルを挟んで方向感の定まらない展開を想定してます。ちょっと様子見です。

上サイドは7日の高値1.2974ドルや一目均衡表転換線の1.3001ドル、下サイドは昨日の安値1.2880ドルや7日の安値1.2876ドルが目処になりそうです。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
→ 【告知】ザイFX!と共同で今井雅人がメルマガを始めました!「FXプレミアム配信with今井雅人」 → 詳細はこちら

疑いたくなる話

おはようございます、Dice-Kです。今朝も相変わらず寒いですので、風邪をひかないよう気をつけて下さい。

 

ユーロドルは底堅い推移を続けていましたが、引けにかけて1.2946ドルまで上昇。米ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)が「財政の崖を巡る協議に進展が見られ、数日中により実質的なものになる」と報じたことに反応したようですが、米共和党のベイナー下院議長やオバマ米大統領の発言では妥協の姿勢が全く見られなかったので、本当ですかその話?と疑いたくなってしまいます。

 

さて、本日のアジア時間ですが、イベントは

 

08:50 ◇ 11月マネーストックM2

09:01 ◎ 11月英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格

09:30 ◇ 11月豪NAB企業景況感指数

 

と、ちょっとインパクトが弱い印象。FOMCも控えてますし、大きな動意は期待しづらいかもしれません。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
→ 【告知】ザイFX!と共同で今井雅人がメルマガを始めました!「FXプレミアム配信with今井雅人」 → 詳細はこちら

日銀追加緩和検討報道

こんばんは、フジモトです。

日銀が次回会合で追加緩和検討へ、国内景気の回復後ずれを懸念」との報道を受けて、ドル円は82.39-42円まで買い戻されました。

記事によると「資産買入基金の10兆円程度の増額が軸」だそうで、海外勢が好きそうなネタです。

日経新聞電子版が2時に同様の報道をすれば、ドル円は一段高となる可能性もあるので注意が必要です。

FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
→ 【告知】ザイFX!と共同で今井雅人がメルマガを始めました!「FXプレミアム配信with今井雅人」 → 詳細はこちら

終値ベースで

こんばんは、フジモトです。

モンティ伊首相の辞意表明を受けて早朝には1.2880ドルまで下げましたが、前週末の安値1.2876ドルを下抜けることが出来ず。「朝方にやりすぎるといいことがない」せいか、その後は買い戻される展開となりました。

NY時間には「22時15分のECBフィキシングに絡んだ買いが入った」「スペイン政府が発表した13日の国債入札目標額が予想より少なく、スペイン国債利回りが上昇幅を縮小したことが買いを誘った」との声が聞かれ、一目均衡表雲上限の1.2924ドルを上抜け。24時前には1.29425ドルまで値を伸ばしました。0時26分時点では1.2930-33ドルで推移しています。

やはり、終値ベースで一目均衡表雲上限の1.2924ドルを上回るか下回るかが問題だと思います。

ECBの利下げ観測を織り込む動きは続くとみて、戻りを積極的に売りたいのですが、終値ベースで下回れば自信が持てますし、上回ればちょっと警戒です。

雲上限は11日が1.2922ドル、12日が1.2908ドル、13日が1.2898ドルと徐々に下がっていきます。これに沿った動きを引き続き想定してます・・・なにもなければ。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
→ 【告知】ザイFX!と共同で今井雅人がメルマガを始めました!「FXプレミアム配信with今井雅人」 → 詳細はこちら

スペインの資金は余裕??

こんばんは、Dice-Kです。

 

ユーロドルは1.2942ドルまで上昇。スペイン財務省が発表した13日の国債入札について、目標額が予想より少なかったため、スペインの資金需要に対する懸念が緩和したようです。スペイン10年債利回りの低下とユーロドルが上昇したタイミングが一致しているので、どうやらこれがユーロ買いの要因だったもよう。重要なイベントもないので、どうしても金利・株価にらみの動きになりがちですね。

なお、ユーロドルですが1.294050ドルに売り、1.2950ドルを抜けたところではストップが観測されています。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
→ 【告知】ザイFX!と共同で今井雅人がメルマガを始めました!「FXプレミアム配信with今井雅人」 → 詳細はこちら
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても株式会社DZHフィナンシャルリサーチは責任を一切負いかねます。すべての情報は、株式会社DZHフィナンシャルリサーチが著作権を有しています。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
スポンサードリンク




広告







最新記事
関連ブログ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

広告
スポンサードリンク




Follow me.



広告







記者紹介




心理学などを駆使した独自の手法で17年間1年もマイナスなく勝ち続けた常勝トレーダー。内外の投資家にも太いパイプを持つ。元東京外為市場委員会委員、東京フォレックスクラブ理事歴任。



1968年長野県生まれ。立命館大学卒業後、米シティバンク・英スタンダードチャータード銀行で十数年間に渡りインターバンクディーラーとして一線で活躍。その後は、証券会社などで外国為替証拠金業務を立ち上げるなど、当業界にも精通している。 2006年8月からはニューヨークからホットな金融情報を提供する。2008年5月よりグローバルインフォの代表取締役社長に就任。



1974年、英国バークレーズ銀行東京支店入行後、同行初の日本人チーフ・ディーラーを勤め、ゴールドマン・サックス証券、英国ミッドランド銀行、香港上海銀行(HSBC)で外国為替部門の要職を歴任。その後はT&Cフイナンシャルリサーチ取締役編集長を務め、2011年8月より、グローバルインフォ(株)取締役に就任。



インプライド・ボラティリティに魅せられたIVです。好きな通貨はNZドルです。



1982年山口県生まれ。九州大学卒業後、FX会社に入社。元外銀ディーラーから為替の基礎を学ぶ。カバーディールや決済業務、情報配信を担当。ディーラー同士のつながりから和田と縁があり、グローバルインフォに記者として入社。



豪ドル円で三振の山を築いた嫌な経験がありますが、それでも豪ドルの魅力には抗えません。オセアニア通貨の良さを伝えていきます。



ニックネームは「越後屋」。福井県出身。為替と体重の動向に注視してます。



にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


為替・FX ブログランキングへ

FX

ブログランキング

【今日の目線/相互リンク受付】


記事検索
  • ライブドアブログ