FXi24 今日の目線!

今井雅人(マット今井)・和田仁志・荻野金男が率いる、FXプロ集団のスーパーリアルコメント!

Dice-K

材料出尽くしも下げ止まるか

こんにちは、Dice-Kです。

日経平均株価は500円超の大幅上昇となっていますが、ドル円はさえない動き。日銀は事前の報道通りに緩和強化を決めましたが、いわゆる「材料出尽くし」の売りになっているようですね。海外勢などは日銀の発表後に決め打ちで売りを入れるつもりだったもよう。まあ、足もとはドル売り・円売りの相場ですから大きな反発こそ期待できないものの、そのうち下げ止まるのではないでしょうか。そうなると明日のNYカットで107.50円にでかいオプションがあるので、自然と107.50円付近に収斂していく。。。現時点はこの可能性が高いような気がします。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

一見するとセリングクライマックスだが

こんにちは、Dice-Kです。

午前中の市場はパニックでしたね。昨年のフラッシュクラッシュを彷彿とさせる動きで、ドル円は一時101.57円まで急落しました。水準としてはトランプ米大統領の誕生で乱高下した2016年11月以来の水準をつけています。一見するとセリングクライマックスを向かえ、あの時のような反発に・・・という風に見えますが、明確に大統領の誕生はこの日と決まっていた前回とは違い、今回は原因となっている新型ウイルスの終息の目処は全く立っていません。当然ながらリスクオフのムードも全く変わっていないわけで、まだまだ注意が必要です。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

相場が大変荒いので

こんばんは、Dice-Kです。

新型肺炎の影響で市場が全体に神経質になっているせいか、欧州時間は株価や米金利動向に振らされる荒い値動きとなっています。方向感が把握しづらく、流れに乗ろうとすると高値掴みなどをしてしまいがちなので、ある程度長期の目線で取引するのが無難でしょうか。もちろん自信があるのであれば、短期でガンガン稼げる相場でもあるので、そこは自分の得意とする投資スタイルで。私自身は米金利低下の追い風もあるため、ユーロドルのロングで勝負しています。クロス円は・・・ちょっと値動きが荒すぎるので勘弁です。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

久しぶりに動意づく

こんばんは、Dice-Kです。

NY時間は怒涛の円売り相場です。確固とした円売りの理由があったわけではなく、ドル円もガツンと一気に上昇するわけでもなく、時間をかけてじわじわと真綿で首を締める的な上昇。なんだか久しぶりですね。こういった相場を見るとドル円に参入したくなるのですが、期待しては裏切られというのを繰り返してるしなぁ。今日のアジア時間になったら一転して横ばいの動意薄。。。なんてこともあり得そうなので自重するべきか。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

ここらでいっちょ調整を

こんにちは、Dice-Kです。

中国湖北省で新型コロナウイルスの感染症例が大きく増加したことを受けて、アジア時間はリスクオフの動きとなりました。「感染の疑い」とされていた人の一部を「感染者」に算入するように判定基準を改定したことが要因で、旧基準だと新規の感染者は減少しているらしいですが、こうした裏側が伝わっても相場が戻らないのは警戒すべきですかね。週明けからリスクオンの動きが続いていましたが、ここらで調整が入りやすくなっているのかもしれません。



FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

半期に一度の議会証言、ハト派発言は飛び出すか

こんにちは、Dice-Kです。

本日は半期に一度のパウエルFRB議長による議会証言がありますね。市場の注目は新型肺炎の感染拡大で議長がハト派よりの発言をするかどうか。1月のFOMCでは「新型コロナウイルスの影響の判断は時期尚早」との見解を示していたため、今回は追加緩和を匂わすのではとみている市場参加者も多いようです。一方、相変わらず米大統領は利下げしろよの主張を継続。本日もアジア時間に「今すぐに利下げすべきだ!!」と述べていましたが、市場の反応はありませんでした。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

一発逆転ホームランか!?

こんにちは、Dice-Kです。

先ほどドル円・クロス円が急伸しました。原因はなんじゃろなと探してみると、中国浙江省の大学研究チームが新型コロナウイルスの効果的な治療薬を発見したとの報道が。。。
これは一発逆転ホームランでしょうか。まだ詳しい話が伝わっていなので真偽については懸念もありますが、世界的な問題ですので本当であって欲しいところです。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても株式会社DZHフィナンシャルリサーチは責任を一切負いかねます。すべての情報は、株式会社DZHフィナンシャルリサーチが著作権を有しています。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
スポンサードリンク




広告







最新記事
関連ブログ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

広告
スポンサードリンク




Follow me.



広告







記者紹介




心理学などを駆使した独自の手法で17年間1年もマイナスなく勝ち続けた常勝トレーダー。内外の投資家にも太いパイプを持つ。元東京外為市場委員会委員、東京フォレックスクラブ理事歴任。



1968年長野県生まれ。立命館大学卒業後、米シティバンク・英スタンダードチャータード銀行で十数年間に渡りインターバンクディーラーとして一線で活躍。その後は、証券会社などで外国為替証拠金業務を立ち上げるなど、当業界にも精通している。 2006年8月からはニューヨークからホットな金融情報を提供する。2008年5月よりグローバルインフォの代表取締役社長に就任。



1974年、英国バークレーズ銀行東京支店入行後、同行初の日本人チーフ・ディーラーを勤め、ゴールドマン・サックス証券、英国ミッドランド銀行、香港上海銀行(HSBC)で外国為替部門の要職を歴任。その後はT&Cフイナンシャルリサーチ取締役編集長を務め、2011年8月より、グローバルインフォ(株)取締役に就任。



インプライド・ボラティリティに魅せられたIVです。好きな通貨はNZドルです。



1982年山口県生まれ。九州大学卒業後、FX会社に入社。元外銀ディーラーから為替の基礎を学ぶ。カバーディールや決済業務、情報配信を担当。ディーラー同士のつながりから和田と縁があり、グローバルインフォに記者として入社。



豪ドル円で三振の山を築いた嫌な経験がありますが、それでも豪ドルの魅力には抗えません。オセアニア通貨の良さを伝えていきます。



ニックネームは「越後屋」。福井県出身。為替と体重の動向に注視してます。



にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


為替・FX ブログランキングへ

FX

ブログランキング

【今日の目線/相互リンク受付】


記事検索
  • ライブドアブログ