FXi24 今日の目線!

今井雅人(マット今井)・和田仁志・荻野金男が率いる、FXプロ集団のスーパーリアルコメント!

フジモト

中国商務次官訪米報道でリスクオフ巻き戻し

こんにちは、フジモトです。

「中国商務次官が8月末に貿易交渉で訪米」との報道でリスクオフが巻き戻されてますね。日経平均は330円超安から2桁安、ドル円は110.46円から110.89円、ユーロドルは1.1336ドルから1.1377ドルまで反発するなど、株高ドル安円安が進んでいます。報道や要人発言で一喜一憂するジェットコースターロマンスがまだまだ続いています。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

日経ジェットコースター

こんにちは、フジモトです。

日経平均株価は13日終値が440円安、昨日終値が498円高。本日これまでが240円安とまさに「波は~ジェットコースター♪」ですね。「中国がゲーム許可を凍結」とか、「トルコが一部米製品への税率引き上げ」とかで、投資家心理が急に冷えちゃったのでしょうか。荒れたお盆休暇になっていますね。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

南アランドがとばっちりの暴落

こんにちは、フジモトです。

週明けオセアニア市場のトルコリラ暴落のとばっちりを受けて、南アランドがアジア時間に暴落。10時02分に7.70円割れ、10時26分に7.60円付近、10時28分に7.54円、10時29分に7.26円、10時37分に7.08円まで下げました。およそ10分間でストップロスを狩りまくったことになります。11時03分時点では7.20円前後と戻りも鈍く、もう一段安があっても全然おかしくなさそうです。。。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

欧州当局が欧州銀行のトルコ資産懸念報道でユーロとリラが逝く

こんにちは、フジモトです。

英FT紙が「欧州当局が欧州銀行のトルコ資産懸念」と報じ、ユーロとリラが逝くことになりました・・・。リラ円は前日比11%超安の17.62円と過去最安値。15時10分に19円割れ、15時15分に18円割れで17.62円を付けるなど、わずか数分で大暴落しました。ただ、16時前には19円台を大反発するなどセリクラ感も出てきましたが、根本が解決していないことを考えると楽観しないほうがよさそうです。ユーロドルも1.1432ドルと年初来安値を更新しています。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

欧州勢の円買い仕掛け

こんにちは、フジモトです。

明日に日米通商協議(FFR)を控えるなか、欧州勢の円買い仕掛けが目立っていますね。ドル円は110.84円と7月31日安値の110.75円に接近。7月26日安値の110.59円も下抜ければ、一目雲上限の110.00円が視野に入ってきますが、FFRへの警戒感がこれで織り込まれたとすれば、良い押し目になっているのかも?・・・果たして。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

中国人民銀行が資金流出阻止策発表で元高ドル安!米雇用統計どころじゃ・・・

こんばんは、フジモトです。

中国人民銀行は先ほど、6日付けで人民元売り・外貨買いの為替フォワード取引を手掛ける際に義務付ける準備金率を0%から20%に引き上げると発表しました。中国当局が資金流出防止の強化に動いたとして、ドル売り・人民元買いが優位に。豪ドルなど擬似人民元通貨も買われ、全般ドル安が進みました。21時30分に7月米雇用統計が控えていますが、それどころではなくなってきたかもしれせんね。。。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

BOEは9対0で利上げ決定、引き締め継続示唆も・・・

こんばんは、フジモトです。

スーパーサーズデーな本日ですが、BOEは9対0の全会一致で0.75%への利上げを決定しました。7対2での利上げ予想もあっただけにポンド買いで反応。MPC議事要旨でも前回同様に引き締め継続が示唆されました。ポンドドルは1.3070ドル台から1.3125ドルまで上げました。ただ、本日高値の1.3129ドルを上抜け出来ず失速しています。「結局ブレグジットどうすんの?」ということでしょうかね。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても株式会社DZHフィナンシャルリサーチは責任を一切負いかねます。すべての情報は、株式会社DZHフィナンシャルリサーチが著作権を有しています。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
スポンサードリンク




広告







最新記事
関連ブログ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

広告
スポンサードリンク




Follow me.



広告







記者紹介




心理学などを駆使した独自の手法で17年間1年もマイナスなく勝ち続けた常勝トレーダー。内外の投資家にも太いパイプを持つ。元東京外為市場委員会委員、東京フォレックスクラブ理事歴任。



1968年長野県生まれ。立命館大学卒業後、米シティバンク・英スタンダードチャータード銀行で十数年間に渡りインターバンクディーラーとして一線で活躍。その後は、証券会社などで外国為替証拠金業務を立ち上げるなど、当業界にも精通している。 2006年8月からはニューヨークからホットな金融情報を提供する。2008年5月よりグローバルインフォの代表取締役社長に就任。



1974年、英国バークレーズ銀行東京支店入行後、同行初の日本人チーフ・ディーラーを勤め、ゴールドマン・サックス証券、英国ミッドランド銀行、香港上海銀行(HSBC)で外国為替部門の要職を歴任。その後はT&Cフイナンシャルリサーチ取締役編集長を務め、2011年8月より、グローバルインフォ(株)取締役に就任。



インプライド・ボラティリティに魅せられたIVです。好きな通貨はNZドルです。



1982年山口県生まれ。九州大学卒業後、FX会社に入社。元外銀ディーラーから為替の基礎を学ぶ。カバーディールや決済業務、情報配信を担当。ディーラー同士のつながりから和田と縁があり、グローバルインフォに記者として入社。



豪ドル円で三振の山を築いた嫌な経験がありますが、それでも豪ドルの魅力には抗えません。オセアニア通貨の良さを伝えていきます。



ニックネームは「越後屋」。福井県出身。為替と体重の動向に注視してます。



にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


為替・FX ブログランキングへ

FX

ブログランキング

【今日の目線/相互リンク受付】


記事検索
  • ライブドアブログ