FXi24 今日の目線!

今井雅人(マット今井)・和田仁志・荻野金男が率いる、FXプロ集団のスーパーリアルコメント!

イエレンFRB議長

今週はなんといっても

こんばんは、フジモトです。

東京市場は休場とあってドル円は高く始まったあとは111円台前半で方向感が出ませんでしたが、ここにきて111.49円まで上昇と非常に底堅いですね。今週はなんといってもFOMCですが、バランスシート縮小の決定が規定路線。ハリケーンの影響が景気認識や利上げ見通しに影響を与えるかに注目しています。FF金利見通しやイエレンFRB議長の定例記者会見と見所が盛りだくさんです。北朝鮮のミサイル発射というヘルシーな押し目をはさみつつ堅調に推移してきたドル円ですが、雲上限の111.60円や7月27日高値の111.712円が次の目処となります。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

イエレンFRB議長のハト派見解でドル売り

こんばんは、フジモトです。

イエレンFRB議長が議会証言の準備原稿で・・・

「経済に対するインフレの反応が重要な不確実性」
「向こう数年間、漸進的な追加利上げが必要」
「インフレは目標を下回っている。直近は低下」
「金利は中立水準に達するまで大きく上昇する必要ない」

などの見解を示しました。ハト派的な見解だったとしてドル売りが進んでいます。取り急ぎ。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

利食い売りが強まらない

こんにちは、フジモトです。

イエレンFRB議長のタカ派的な発言でドルが急伸しましたが、今日は2月エンパイア指数や1月米CPI、1月米小売売上高など重要指標が目白押し。強い内容となれば改めて米早期利上げ観測が意識されそうですね。本日も米下院でイエレンFRB議長の議会証言が予定されていますが、内容はほぼ同じの見通し。アジア時間のドル円は114.35円前後で方向感が出ていませんが、利食い売りが強まらないことを考えると上サイドをやりたがっているようにも見えますが・・・果たして。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

ポンド荒い

こんばんは、フジモトです。

明日にメイ英首相のブレグジットに関する演説を控えるなか、ポンド円は欧州勢参入後に136.47円まで下げるも、一転して137.50円台まで反発するなど荒い展開。ドル円も113.648円まで下げた後、114円台を回復しています。ただ、上値切り下がり相場が依然続いています。メイ英首相の演説や20日の米大統領就任式などリスクオフを誘う話題が豊富ですが、雰囲気が一変することはあるのか。個人的にはイエレンFRB議長の講演に期待しています。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

大きくジャンプするための

こんにちは、フジモトです。

ドル円はなんでも押し目を拾っとけばいいと思っていましたが、昨日は戻りを必ず売られました。NY時間終盤のイエレン後の反発も売られて「押し目買いが全然通用しない」気持ちになってしまいましたが、今日は日銀の現状維持で円安。日経平均の100円超高とともにドル円も117.613円まで買われてしっかりしています。NY時間の下落が大きくジャンプするためのタメだったとすると、やはり年末120円?値幅が大きいのでポジション管理だけはしっかりしておきたいところです。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

イエレン後もドル高の流れ

おはようございます、フジモトです。

FOMCの利上げが年2回から3回の見込みとなりドル高が炸裂していますが、イエレンFRB議長は定例記者会見の質疑応答で・・・

「FF金利の経路は非常に控えめな調整」 
「一部参加者は財政政策の変化を考慮に入れた」
「利上げは米経済への信認票」
「経済政策の詳細判明に伴って調整が必要になる」
「財政拡大は完全雇用達成に明らかに必要ではない」
「金利やドルの上昇は市場参加者が拡大的な政策を予想していることを示唆」
「4年の任期をまっとうするつもりだ」
「さらに4年間の任期については決定していない」 

などと発言しました。サプライズ的な内容はないですが、利上げペースが遅れると思わせる発言もなかったので米金利上昇やドル高の流れが続いています。ダウは160ドル超安といったん調整していますが、よい押し目になるかもしれません。


 


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

待ちましょう(さっき拾えばよかった?)

こんばんは、フジモトです。

FOMCやイエレン会見を控えるなか、欧州市場はユーロドルを中心にガチャガチャの展開。ドル円は弱い米小売売上高を受けて114.773円まで下げましたが、同時発表の米PPIが強く下値も限定的。結局はFOMCを待つしかなさそうです。政策金利と同時に発表される経済・金利見通しで、2017年末のFF金利見通し(中央値)が何%になるか(前回は1.125%)が注目ですが、いずれにしても個人的には押し目買いスタンス。もしかしたら「さっきの114.773円で拾っておけばよかった」なんて展開もあるかもと考えてます。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても株式会社DZHフィナンシャルリサーチは責任を一切負いかねます。すべての情報は、株式会社DZHフィナンシャルリサーチが著作権を有しています。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
スポンサードリンク




広告







最新記事
関連ブログ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

広告
スポンサードリンク




Follow me.



広告







記者紹介




心理学などを駆使した独自の手法で17年間1年もマイナスなく勝ち続けた常勝トレーダー。内外の投資家にも太いパイプを持つ。元東京外為市場委員会委員、東京フォレックスクラブ理事歴任。



1968年長野県生まれ。立命館大学卒業後、米シティバンク・英スタンダードチャータード銀行で十数年間に渡りインターバンクディーラーとして一線で活躍。その後は、証券会社などで外国為替証拠金業務を立ち上げるなど、当業界にも精通している。 2006年8月からはニューヨークからホットな金融情報を提供する。2008年5月よりグローバルインフォの代表取締役社長に就任。



1974年、英国バークレーズ銀行東京支店入行後、同行初の日本人チーフ・ディーラーを勤め、ゴールドマン・サックス証券、英国ミッドランド銀行、香港上海銀行(HSBC)で外国為替部門の要職を歴任。その後はT&Cフイナンシャルリサーチ取締役編集長を務め、2011年8月より、グローバルインフォ(株)取締役に就任。



インプライド・ボラティリティに魅せられたIVです。好きな通貨はNZドルです。



1982年山口県生まれ。九州大学卒業後、FX会社に入社。元外銀ディーラーから為替の基礎を学ぶ。カバーディールや決済業務、情報配信を担当。ディーラー同士のつながりから和田と縁があり、グローバルインフォに記者として入社。



豪ドル円で三振の山を築いた嫌な経験がありますが、それでも豪ドルの魅力には抗えません。オセアニア通貨の良さを伝えていきます。



ニックネームは「越後屋」。福井県出身。為替と体重の動向に注視してます。



にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


為替・FX ブログランキングへ

FX

ブログランキング

【今日の目線/相互リンク受付】


記事検索
  • ライブドアブログ