FXi24 今日の目線!
今井雅人(マット今井)・和田仁志・荻野金男が率いる、FXプロ集団のスーパーリアルコメント!
マイナス金利
2020年05月13日
11:52
RBNZが正式にマイナス金利の可能性を示唆
カテゴリ
越後屋
gi24
Comment(0)
こんにちは。越後屋です。
先ほどNZ中銀が金融政策の発表を行いました。結果は金利は据え置き、量的緩和は330億NZドルから600億NZドルに拡大という市場予想通りの結果となりました。ただ、声明文および議事要旨で「現時点では準備できていないが、将来的にはマイナス金利も選択肢の一つ」と発表しました。これまでは総裁やその他メンバーの発言に留まっていましたが、金融政策としてマイナス金利の可能性を示唆したことはややサプライズ。これを受けてNZドルは売られている状況です。
タグ :
RBNZ
NZドル
FX
為替
マイナス金利
FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
→
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!
(
Facebook
/
Twitter
)
→
マット今井の勝利の方程式
2016年09月14日
02:37
日経電子版から日銀マイナス金利拡大報道!
カテゴリ
フジモト
gi24
Comment(0)
こんばんは、フジモトです。
日経新聞電子版が深夜2時に火を噴きました。「
日銀、緩和拡大はマイナス金利軸に 総括検証
」ということでドル円は102.72円まで上昇。
前日高値の102.688円
を上抜けました。今日のNY時間は材料もないのに株安・米金利上昇という米利上げ観測相場。なんとも説明がしづらかったのですが、ここにきて日銀絡みの報道が来ましたね。売ってた人達は買い戻し迫られるんじゃないかなぁ。
タグ :
ドル円
日経新聞電子版
日銀
マイナス金利
FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
→
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!
(
Facebook
/
Twitter
)
→
マット今井の勝利の方程式
2016年03月23日
19:30
ハンガリー中銀、マイナス金利導入もフォリント安は一時的
カテゴリ
越後屋
gi24
Comment(0)
こんばんは。越後屋です。
ハンガリー中銀は23日、政策金利を現行の1.35%から過去最低水準となる1.20%に引き下げ、翌日物預入金利も0.1%からマイナス0.05%に引き下げるなどマイナス金利政策の導入を決めたと発表。中銀は同時に2016年のインフレ見通しを1.7%から0.3%へ、2017年を2.6%から2.4%へそれぞれ下方修正するなど原油安を背景としたインフレの下振れリスクが継続していて、打開策として追加緩和に踏み切りましたね。声明では「インフレ目標が持続的に達成するまで金融緩和を継続する」と今後のさらなる緩和への姿勢を示しました。また、緩和拡大の背景には対ユーロでのフォリント高抑制も狙いとされているものの、決定を受けてユーロ・フォリントは1ユーロ=313.10フォリントまでユーロ高・フォリント安が進んだが、反応は一時的でその後は発表前の水準まで戻しています。まあ、この後が重要なんですが、ECBにしろ日銀にしろマイナス金利導入後は行って来いとなりますね。
タグ :
ハンガリー
フォリント
マイナス金利
FX
為替
FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
→
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!
(
Facebook
/
Twitter
)
→
マット今井の勝利の方程式
2016年02月13日
04:20
日銀副総裁に脅されまくり
カテゴリ
フジモト
gi24
Comment(0)
こんばんは、フジモトです。
中曽日銀副総裁がNYで講演しました。
「資産購入の限界に達していない」
「日本は依然として低成長に苦しんでいる」
「デフレを克服するとさらに決意」
「量的緩和とマイナス金利は相互補完の関係」
「日銀は必要に応じて量的・質的にさらなる行動が可能」
「円の上昇は急激だった」
「日銀は国際的なパートナーと連絡を取り市場を注視している」
「マイナス金利をどの程度まで引き下げられるか決まっていない」
「マイナス金利は技術的にさらに引き下げ可能」
市場に
なめられっぱなし
だったこともあり、今度はNYで脅しまくっていますね。ドル円も113.542円と前日高値113.60円に迫っています。
タグ :
中曽日銀副総裁
ドル円
マイナス金利
FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
→
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!
(
Facebook
/
Twitter
)
→
マット今井の勝利の方程式
2016年02月12日
20:43
『介入準備OK』VS『鬼門の米小売売上高』
カテゴリ
フジモト
gi24
Comment(0)
こんばんは、フジモトです。
やはり
麻生財務・金融相から「
為替市場については急激な変動は望まない
」との
介入準備OKアピール
がきましたね。
やる気を出していた売り方
も当局から脅されたことで、これまでとは打って変わって下値を切り上げる動きとなりました。ただ、
現在の状況から介入は考えにくい
と個人的には思いますし、日銀のマイナス金利導入でも世界の状況を変えられないことが明らかになってしまったので、また上値が重くなるかなと。今日のドル円は113円台を回復できずにいますが、22時30分には
鬼門の米小売売上高
を控えています。
タグ :
麻生財務・金融相
介入
マイナス金利
米小売売上高
ドル円
FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
→
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!
(
Facebook
/
Twitter
)
→
マット今井の勝利の方程式
2013年07月04日
16:59
「ドラギマジック」 or 「ドラギショック」(2)
カテゴリ
フジモト
gi24
Comment(0)
こんばんは、フジモトです。
「ドラギマジック」 or 「ドラギショック」(1)
の続きです。
ただ、
OMTの発動条件について詳細
を見直したところ、すでにESMに支援を要請した国は債券市場で資金調達が出来ていればOMTの検討対象になるようなんですね。ESMに支援を要請した国はギリシャ、アイルランド、そしてポルトガルです。
ポルトガルは短期債入札を行っており、年内に長期債入札を再開する意向を示しています。ポルトガルはユーロの「優等生」と見なされおり、さすがに今日「ECBはOMTを適用!」とはならないでしょう。ただ、仕組みとしては対応可能ということは頭の片隅に入れておきたいと思います。
気になるのは、月末にかけてECB当局者が緩和的な金融政策を続ける姿勢を相次いで示した点です。まさかの「マイナス金利」への布石でしょうか。市場ではマイナス金利導入はノーマークなだけに、実現すれば大変なことになりそうです。
「そして私を信じて欲しい。この言葉だけで十分のはずだ」(And believe me, it will be enough)からのOMT導入で、欧州債務国の利回り上昇を見事抑制した「ドラギマジック」は再び発動するのか!?
それとも、あの頃の輝きはどこに・・・毎回言うことがコロコロ変わる「ドラギショック」になってしまうのでしょうか。
タグ :
ECB
ドラギECB総裁
OMT
マイナス金利
FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
→
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!
(
Facebook
/
Twitter
)
→
マット今井の勝利の方程式
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても株式会社DZHフィナンシャルリサーチは責任を一切負いかねます。すべての情報は、株式会社DZHフィナンシャルリサーチが著作権を有しています。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
スポンサードリンク
広告
最新記事
31日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
30日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
29日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
来週の海外イベントスケジュール
来週の国内イベントスケジュール
26日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
25日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
24日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
23日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
22日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
来週の海外イベントスケジュール
来週の国内イベントスケジュール
19日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
18日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
17日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
16日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
15日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
来週の海外イベントスケジュール
来週の国内イベントスケジュール
12日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
11日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
10日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
9日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
8日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
来週の海外イベントスケジュール
来週の国内イベントスケジュール
5日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
4日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
3日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
2日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
人気記事
関連ブログ
相互リンク集&受付
今日の目線/相互リンク受付
カテゴリー
IV記事 (2258)
Dice-K (2805)
フジモト (2666)
タマラ (327)
GI (7550)
越後屋 (2825)
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
広告
スポンサードリンク
Follow me.
広告
元システム担当MのTwitter
記者紹介
心理学などを駆使した独自の手法で17年間1年もマイナスなく勝ち続けた常勝トレーダー。内外の投資家にも太いパイプを持つ。元東京外為市場委員会委員、東京フォレックスクラブ理事歴任。
1968年長野県生まれ。立命館大学卒業後、米シティバンク・英スタンダードチャータード銀行で十数年間に渡りインターバンクディーラーとして一線で活躍。その後は、証券会社などで外国為替証拠金業務を立ち上げるなど、当業界にも精通している。 2006年8月からはニューヨークからホットな金融情報を提供する。2008年5月よりグローバルインフォの代表取締役社長に就任。
1974年、英国バークレーズ銀行東京支店入行後、同行初の日本人チーフ・ディーラーを勤め、ゴールドマン・サックス証券、英国ミッドランド銀行、香港上海銀行(HSBC)で外国為替部門の要職を歴任。その後はT&Cフイナンシャルリサーチ取締役編集長を務め、2011年8月より、グローバルインフォ(株)取締役に就任。
インプライド・ボラティリティに魅せられたIVです。好きな通貨はNZドルです。
1982年山口県生まれ。九州大学卒業後、FX会社に入社。元外銀ディーラーから為替の基礎を学ぶ。カバーディールや決済業務、情報配信を担当。ディーラー同士のつながりから和田と縁があり、グローバルインフォに記者として入社。
豪ドル円で三振の山を築いた嫌な経験がありますが、それでも豪ドルの魅力には抗えません。オセアニア通貨の良さを伝えていきます。
ニックネームは「越後屋」。福井県出身。為替と体重の動向に注視してます。
にほんブログ村
為替・FX ブログランキングへ
【今日の目線/相互リンク受付】
記事検索