FXi24 今日の目線!

今井雅人(マット今井)・和田仁志・荻野金男が率いる、FXプロ集団のスーパーリアルコメント!

ユーロ

ユーロ安が鮮明に

こんばんは。越後屋です。

個人的なツイートでもつぶやきましたが、欧州時間に入るとユーロ売りが進んでいます。背景としてはフランスが再びロックダウンとなったこと、ドイツが第3波真っただ中であること。先ほど独保健相は「感染増加により、来週の制限緩和はできない可能性」「欧州には第3波を単独で止められる十分なワクチンがない」とかなりネガティブな発言をしています。日本ではようやく首都圏の緊急事態宣言が解除されようとしていますが、欧州は再び…いつになったら収まってくれるのか。




FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

欧州全土でのロックダウンの可能性も

おはようございます。越後屋です。

まもなく、東京市場が開始されますが、為替市場ではユーロが弱い状況となっています。昨日はベルギーが全土でのロックダウン措置を検討しているとの報道が伝わったほか、朝方には仏や独までやるのではとの憶測も飛び交っています。イタリアでは新規感染者数が2万人を超えるなど深刻な状況になっているので何らかの措置が取られる可能性があり、英国でもジョンソン首相が新たな措置を出さざるを得ない状況まで追い込まれています。実際に英メディアはブレグジットよりも新型コロナを圧倒的に報じているようにやはり、コロナの行方に国民は警戒しているようですね。このままいくと、欧州のほとんどでロックダウンが再開されることも考えられ、そうなれば欧州景気の先行き不安は一段と深まり、ユーロは重い展開が想定されます。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

まったりと東京を終え

こんにちは。越後屋です。

東京市場ももうすぐ終わろうとしていますが、何もないままでしたね。昨日の米国株大幅下落の影響もそれほどなく、ポジション調整に振れる程度。来週の米大統領選を控えて様子見ムード満々です。ややドル高が進んだ反動からドル安になっていますが、欧州市場に入るとどうなるか。ユーロはECB理事会を明後日に控えていますので、さらに動きづらいです。RBAも来週あるので豪ドルも。ポンドは明日まで主席交渉官協議。どちらにしてもウゴケナイ。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

欧州時間に入ってからが本番

こんにちは。越後屋です。

さて、東京市場は相変わらずこのまま静かに終わりそうですね。さて、欧州時間に入ってからが本番ですが、豪ドルは来月の利下げ観測と財政赤字過去最高というネタ、ポンドは今日からのバルニエ・フロスト会談の行方、ユーロは欧州メンバーの発言と色々ネタがあるのでそれに合わせてトレードを考えたいですね。ドル円は……イメージがわきません。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

ポンドに代わって主役はユーロ

こんにちは。越後屋です。

今週のイベントは残すところECB理事会とラガルド総裁の会見。昨日はブレグジット交渉に集中し、ポンド中心の相場でしたが、今日の主役はユーロです。総裁会見内容次第では乱高下が見込まれるので、ポジション管理には徹底しましょう。さて、ユーロけん制発言あるかな。




FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

動意付いている通貨を探そう

こんにちは。越後屋です。

東京市場も後半に入っていますが、ドル円は値幅7銭と安定の固定相場となっています。こういうときにやってもなにもいいことはありませんので、普段ドル円しかトレードしないという方も動いているほかの通貨に目を向けるのも良いでしょう。そこで、今週に限ってですが、ECB理事会と英EU通商交渉という大イベントを前に思惑的なユーロ売り・ポンド売りが出ています。そして、週末に意味深な追加緩和積極的宣言を出したNZドル。これがトレンドを出していますので、何かやりたいということであれば、こういった通貨を触るのも手だと思います。





FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

ユーロ高けん制が続く

こんにちは。越後屋です。

1日のレーンECB専務理事のユーロ高問題発言、そして今日はFT紙が「ECBはユーロ高を懸念」との見出しで記事を出したことにより、ユーロ安が進んでいます。タイミングよく来週にはECB理事会がありますので、最近のユーロ高については必ずと言っていいほど記者会見でラガルド総裁に向けて質問が来るでしょうから、総裁の発言には気を付けたいところです。



FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても株式会社DZHフィナンシャルリサーチは責任を一切負いかねます。すべての情報は、株式会社DZHフィナンシャルリサーチが著作権を有しています。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
スポンサードリンク




広告







最新記事
関連ブログ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

広告
スポンサードリンク




Follow me.



広告







記者紹介




心理学などを駆使した独自の手法で17年間1年もマイナスなく勝ち続けた常勝トレーダー。内外の投資家にも太いパイプを持つ。元東京外為市場委員会委員、東京フォレックスクラブ理事歴任。



1968年長野県生まれ。立命館大学卒業後、米シティバンク・英スタンダードチャータード銀行で十数年間に渡りインターバンクディーラーとして一線で活躍。その後は、証券会社などで外国為替証拠金業務を立ち上げるなど、当業界にも精通している。 2006年8月からはニューヨークからホットな金融情報を提供する。2008年5月よりグローバルインフォの代表取締役社長に就任。



1974年、英国バークレーズ銀行東京支店入行後、同行初の日本人チーフ・ディーラーを勤め、ゴールドマン・サックス証券、英国ミッドランド銀行、香港上海銀行(HSBC)で外国為替部門の要職を歴任。その後はT&Cフイナンシャルリサーチ取締役編集長を務め、2011年8月より、グローバルインフォ(株)取締役に就任。



インプライド・ボラティリティに魅せられたIVです。好きな通貨はNZドルです。



1982年山口県生まれ。九州大学卒業後、FX会社に入社。元外銀ディーラーから為替の基礎を学ぶ。カバーディールや決済業務、情報配信を担当。ディーラー同士のつながりから和田と縁があり、グローバルインフォに記者として入社。



豪ドル円で三振の山を築いた嫌な経験がありますが、それでも豪ドルの魅力には抗えません。オセアニア通貨の良さを伝えていきます。



ニックネームは「越後屋」。福井県出身。為替と体重の動向に注視してます。



にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


為替・FX ブログランキングへ

FX

ブログランキング

【今日の目線/相互リンク受付】


記事検索
  • ライブドアブログ