FXi24 今日の目線!

今井雅人(マット今井)・和田仁志・荻野金男が率いる、FXプロ集団のスーパーリアルコメント!

ランド

南アランド急落、中期財政政策が

こんばんは。越後屋です。

南アフリカランドが急落しています。先ほど発表された南アの中期財政政策で財政赤字の見通しが従来よりも拡大される見通しとなったことで財政悪化懸念が高まったことが原因です。取り急ぎ。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

南アランドがとばっちりの暴落

こんにちは、フジモトです。

週明けオセアニア市場のトルコリラ暴落のとばっちりを受けて、南アランドがアジア時間に暴落。10時02分に7.70円割れ、10時26分に7.60円付近、10時28分に7.54円、10時29分に7.26円、10時37分に7.08円まで下げました。およそ10分間でストップロスを狩りまくったことになります。11時03分時点では7.20円前後と戻りも鈍く、もう一段安があっても全然おかしくなさそうです。。。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

利上げの可能性指摘された南アランド、CPIで確認へ

こんにちは、フジモトです。

下げ止まりが見えなかった南アフリカランドですが、南ア準備銀行(SARB)が昨日、「インフレが上昇し、利上げが必要となる可能性」「経済回復は遅く緩やか」などの見解を示したことで下げ渋っていますね。17時には5月南アCPIが発表されますが、昨日の今日でCPIが弱かったら「言ってること全然違うやん」となりますが、果たして・・・。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

下げ止まりの見えない南アランド、内外ともに悪材料続く

こんにちは、フジモトです。

南アフリカランドの下げ止まりが見えない状況が続いています。5日発表の1-3月期南ア国内総生産(GDP)が9年ぶりの低水準となった影響が残るなか、14日には南ア国営電力会社エスコムが賃上げを巡る労組との対立を受け、2005年以来の計画停電を実施しました。また、15日には南ア政府が鉱業憲章の改正案を発表。鉱業権保有会社の黒人株主比率について「1年以内に26%」から「5年以内に30%。取締役の50%以上を黒人、そのうち20%以上を黒人女性」に修正したが、投資家や業界団体から反対の声が上がっています。米中貿易摩擦への懸念や米金利先高観が新興国通貨安につながるなか、トルコやインド、インドネシア、アルゼンチンなど新興国の中銀が通貨安防衛に走ったものの、南ア準備銀行(SARB)が事態を静観していることもランド売りに拍車を掛けているようです。

格付け会社フィッチが15日、南アの格付け「BB+」を確認し、見通しを「安定的」とすると発表するとランド売りにいったん歯止めが掛かりましたが、週明け18日はランド売りが再開。19日にはトランプ米大統領が2000億ドルの追加対中関税の検討を指示したことで、ランド円は7.88円と昨年11月27日以来の安値を付けました。昨年11月13日の安値7.77円まで目立ったサポートが見当たらないなか、20日に5月南ア消費者物価指数(CPI)、21日に1-3月期南ア経常収支が予定されていますが、24日にはトルコ大統領選と総選挙を控えています。新興国通貨やランドへの逆風はしばらく続くと見ておいたほうがよさそうです。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

南アランド、もはや通貨安防衛策催促相場に

こんばんは、フジモトです。

しかし、南アランドの下げがきついですね。トルコやインド、インドネシア、ブラジル、アルゼンチンは利上げや介入など通貨安防衛策がとられたものの、GDPが9年ぶり低水準というフレッシュなニュースがある南アランドは通貨安防衛策も取られておらず、恰好の売り通貨となってしまいました。もはや防衛策催促相場にもなってきてますね。ランド円はチャート的にも目立ったサポートが見えませんし、まずは下げ止まりを確認しないとどうにもならない感じです。

bond2



FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

各通貨それぞれの理由で結構動く

こんばんは。越後屋です。

欧州時間に入ってドル円だけ見ていればちょっと重いくらいかなあという印象ですが、その他通貨は色々動いています。整理してみましょう

【ポンド】
5月英サービス業購買担当者景気指数(PMI)が54.0と予想の53.0を上回ったことでポンドドルは1.3390ドル、ポンド円は146.98円まで急速に上昇。

【南アフリカランド】
1-3月期南アフリカ国内総生産(GDP)が前期比年率・前年同期比ともに予想を大きく下回り、南アランド円は8.63円まで急落ドル円でいうところの2円弱急落です。

【カナダドル】
「米国はOPECに日量100万バレルの増産を要請」との一部報道で原油が急落し、カナダ円は84.57円まで下落。

と色々事情あっての動きですね。激しいです。





FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

トルコ大統領、緊急会合招集受けたリラ買い戻しを無に返す

こんにちは、フジモトです。

エルドアン・トルコ大統領がインタビューで「自身が金融政策により責任を担うだろう」「より低い金利がインフレ率の鈍化をもたらすだろう」「中銀は選挙後に大統領のシグナルを無視できない」との爆弾発言。9日の緊急会合招集でリラ買い戻しが進んだ後、11日には同様の発言をしていましたが、今日はトドメの一発でトルコリラが対ドルで過去最安値を更新しています。ズマ南ア大統領は辞任観測から辞任したことで南アランドは急落から立ち直りましたが、エルドアン大統領は支持率が高いので余計にたちが悪いですね。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても株式会社DZHフィナンシャルリサーチは責任を一切負いかねます。すべての情報は、株式会社DZHフィナンシャルリサーチが著作権を有しています。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
スポンサードリンク




広告







最新記事
関連ブログ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

広告
スポンサードリンク




Follow me.



広告







記者紹介




心理学などを駆使した独自の手法で17年間1年もマイナスなく勝ち続けた常勝トレーダー。内外の投資家にも太いパイプを持つ。元東京外為市場委員会委員、東京フォレックスクラブ理事歴任。



1968年長野県生まれ。立命館大学卒業後、米シティバンク・英スタンダードチャータード銀行で十数年間に渡りインターバンクディーラーとして一線で活躍。その後は、証券会社などで外国為替証拠金業務を立ち上げるなど、当業界にも精通している。 2006年8月からはニューヨークからホットな金融情報を提供する。2008年5月よりグローバルインフォの代表取締役社長に就任。



1974年、英国バークレーズ銀行東京支店入行後、同行初の日本人チーフ・ディーラーを勤め、ゴールドマン・サックス証券、英国ミッドランド銀行、香港上海銀行(HSBC)で外国為替部門の要職を歴任。その後はT&Cフイナンシャルリサーチ取締役編集長を務め、2011年8月より、グローバルインフォ(株)取締役に就任。



インプライド・ボラティリティに魅せられたIVです。好きな通貨はNZドルです。



1982年山口県生まれ。九州大学卒業後、FX会社に入社。元外銀ディーラーから為替の基礎を学ぶ。カバーディールや決済業務、情報配信を担当。ディーラー同士のつながりから和田と縁があり、グローバルインフォに記者として入社。



豪ドル円で三振の山を築いた嫌な経験がありますが、それでも豪ドルの魅力には抗えません。オセアニア通貨の良さを伝えていきます。



ニックネームは「越後屋」。福井県出身。為替と体重の動向に注視してます。



にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


為替・FX ブログランキングへ

FX

ブログランキング

【今日の目線/相互リンク受付】


記事検索
  • ライブドアブログ