FXi24 今日の目線!

今井雅人(マット今井)・和田仁志・荻野金男が率いる、FXプロ集団のスーパーリアルコメント!

ロシア

グッドモーニングツイート「受け入れられない!」

こんばんは、フジモトです。今週のNY市場もトランプ米大統領のグッドモーニングツイートで幕開け。「ロシアと中国は、米国が利上げを続けている間に通貨切り下げゲームをしている。受け入れられない!」とのことで、このツイートのあとドル安が進んでいるような感じです。



FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

ロシア中銀、予想外の利下げ 中銀は追加利下げも示唆

こんにちは、Dice-Kです。

 ロシア中銀は24日、政策金利を現行の10.00%から9.75%に引き下げることを決めたと発表。市場予想は10.00%での据え置きだったため、予想外の結果となりました。中銀は声明で「インフレの鈍化が予想を上回っており、インフレ期待も低下が続いている」と言及。また、今後についても「4-6月期や7-9月期に段階的に金利を引き下げる可能性がある」との認識を示しました。ロシアの2月消費者物価指数(CPI)は前年比4.6%と2012年6月以来の水準まで低下しており、中銀のインフレ目標である4%を下回る可能性も浮上。こうした状況を考慮し、エリビラ・ナビウリナ総裁も「小休止が入る可能性はあるものの、中期的には利下げトレンドにある」と述べました。なお、次回の政策会合は4月28日に開催されます。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

ロシアルーブル、政府系銀行の経営悪化懸念で一段安も

こんばんは。越後屋です。

対ドルでロシアルーブルの下落が続いています。足もとの原油価格の下落を背景に30日のロシア外為市場ではドル・ルーブルが一時1ドル=73.1770ルーブルと史上最高値79.1688ルーブルを付けた昨年12月16日以来の水準までドル高・ルーブル安が進行していますね。ウクライナ情勢を巡る欧米からの制裁が引き続き国内経済を圧迫しているほか、ここへ来て浮上しているのが政府系の開発対外経済銀行(VEB)の経営悪化。2014年に開催されたソチ五輪向けのホテルや競技場建設に約2210億ルーブルを融資したものの、約8割が未回収のままだとのこと。また、VEBは欧米経済制裁の対象にも含まれていることから国外からの資金調達も困難となっていて、仮に経営破たんとなればルーブルの一段安、さらには世界的なリスクオフの動きとなる可能性もあるため注意が必要でしょう。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

本気で怒らせてはいけない

こんばんは。越後屋です。

今日は地政学リスク相場となっていますね。ようやく株安が一服したと思ったら、プーチン露大統領が「ロシア機撃墜はトルコとの関係に深刻な結果をもたらす」との脅しの一言で市場は再びリスクオフムードです。やはりこのお方を怒らせると本当に恐い。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

ロシア中銀、予想外の利下げ 景気支援を優先へ

こんにちは、Dice-Kです。


ロシア中央銀行は30日、主要政策金利を17.00%から15.00%に引き下げると発表しました。市場では17.00%での据え置きが予想されており、予想外の金利引き下げとなりました。ナビウリナ中銀総裁は今回の決定について、「インフレの抑制と経済成長の回復という目標をバランスさせる意図がある」「15%の政策金利はなお十分に高く、中期的なインフレ目標の達成に寄与するだろう」などの見解を示しました。市場では中銀はロシア政府からの圧力によって金融政策をハト派に傾けたとの指摘もあり、今回の決定は中銀の優先順位がインフレの抑制とロシアルーブルの防衛から景気支援へとシフトしたことを示したものと言えそうです。もっとも、同国では依然として欧米諸国からの経済制裁と原油安の影響から深刻な景気減速が進んでおり、市場では「今回の利下げの効果はあまり期待できず、リセッションは不可避」との指摘もあります。なお、30日に国家統計局が発表した2014年の国内総生産(GDP)は前年比0.6%増と2009年以降で最低の成長率となりました。



FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

いちおうリスク要因の一つとして片隅にでも

こんにちは。越後屋です。

想像はしていましたが、動きませんね。何か材料はないか探してみましたが、どうやら市場ではロシアの大手銀行であるズベルバンクが破綻するのではないかという噂が出ているみたいですね。貯金をおろすために駆け込んでいるとかなんとか。。。結局はよくわかりませんが、これがリーマンショックと同様の金融危機に陥るのではないかとまで話が膨らんでいます。個人的にはなんなくスルーだと思っていますが、この年末の非常に流動性の低いなかでリスク要因は注意が必要ですね。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

ドラギ氏、量的緩和はまだ先の話。本当?

こんばんは。越後屋です。

米政府がとうとうプーチン大統領側近やゆかりのある企業への制裁を発表する事態へと進展し、EUも制裁リストを15人追加するなど2月くらいから話題になったロシアネタは収まりをみせませんが、株・為替への影響は限定的。そろそろロシアネタも飽き飽きですね。

なお、先ほど関係者の話としてドラギECB総裁は「量的緩和はまだ先の話」と語ったというニュースが伝わりました。来週にはECB理事会がありますので、こういった情報は錯綜しそうですね。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても株式会社DZHフィナンシャルリサーチは責任を一切負いかねます。すべての情報は、株式会社DZHフィナンシャルリサーチが著作権を有しています。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
スポンサードリンク




広告







最新記事
関連ブログ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

広告
スポンサードリンク




Follow me.



広告







記者紹介




心理学などを駆使した独自の手法で17年間1年もマイナスなく勝ち続けた常勝トレーダー。内外の投資家にも太いパイプを持つ。元東京外為市場委員会委員、東京フォレックスクラブ理事歴任。



1968年長野県生まれ。立命館大学卒業後、米シティバンク・英スタンダードチャータード銀行で十数年間に渡りインターバンクディーラーとして一線で活躍。その後は、証券会社などで外国為替証拠金業務を立ち上げるなど、当業界にも精通している。 2006年8月からはニューヨークからホットな金融情報を提供する。2008年5月よりグローバルインフォの代表取締役社長に就任。



1974年、英国バークレーズ銀行東京支店入行後、同行初の日本人チーフ・ディーラーを勤め、ゴールドマン・サックス証券、英国ミッドランド銀行、香港上海銀行(HSBC)で外国為替部門の要職を歴任。その後はT&Cフイナンシャルリサーチ取締役編集長を務め、2011年8月より、グローバルインフォ(株)取締役に就任。



インプライド・ボラティリティに魅せられたIVです。好きな通貨はNZドルです。



1982年山口県生まれ。九州大学卒業後、FX会社に入社。元外銀ディーラーから為替の基礎を学ぶ。カバーディールや決済業務、情報配信を担当。ディーラー同士のつながりから和田と縁があり、グローバルインフォに記者として入社。



豪ドル円で三振の山を築いた嫌な経験がありますが、それでも豪ドルの魅力には抗えません。オセアニア通貨の良さを伝えていきます。



ニックネームは「越後屋」。福井県出身。為替と体重の動向に注視してます。



にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


為替・FX ブログランキングへ

FX

ブログランキング

【今日の目線/相互リンク受付】


記事検索
  • ライブドアブログ