FXi24 今日の目線!

今井雅人(マット今井)・和田仁志・荻野金男が率いる、FXプロ集団のスーパーリアルコメント!

新興国通貨

下げ止まりの見えない南アランド、内外ともに悪材料続く

こんにちは、フジモトです。

南アフリカランドの下げ止まりが見えない状況が続いています。5日発表の1-3月期南ア国内総生産(GDP)が9年ぶりの低水準となった影響が残るなか、14日には南ア国営電力会社エスコムが賃上げを巡る労組との対立を受け、2005年以来の計画停電を実施しました。また、15日には南ア政府が鉱業憲章の改正案を発表。鉱業権保有会社の黒人株主比率について「1年以内に26%」から「5年以内に30%。取締役の50%以上を黒人、そのうち20%以上を黒人女性」に修正したが、投資家や業界団体から反対の声が上がっています。米中貿易摩擦への懸念や米金利先高観が新興国通貨安につながるなか、トルコやインド、インドネシア、アルゼンチンなど新興国の中銀が通貨安防衛に走ったものの、南ア準備銀行(SARB)が事態を静観していることもランド売りに拍車を掛けているようです。

格付け会社フィッチが15日、南アの格付け「BB+」を確認し、見通しを「安定的」とすると発表するとランド売りにいったん歯止めが掛かりましたが、週明け18日はランド売りが再開。19日にはトランプ米大統領が2000億ドルの追加対中関税の検討を指示したことで、ランド円は7.88円と昨年11月27日以来の安値を付けました。昨年11月13日の安値7.77円まで目立ったサポートが見当たらないなか、20日に5月南ア消費者物価指数(CPI)、21日に1-3月期南ア経常収支が予定されていますが、24日にはトルコ大統領選と総選挙を控えています。新興国通貨やランドへの逆風はしばらく続くと見ておいたほうがよさそうです。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

ドルトルコリラ、安定の過去最高値更新で

こんばんは、フジモトです。

若干買い戻しが入っていたユーロドルですが、ここに来て売りが再開。一時1.1806ドルと昨年12月19日以来の安値を付けていますね。ドルトルコリラも安定の過去最高値更新と、昨日に続きドル高・新興国通貨安がドル買いを引っ張っているようにも見えます。リラ安に歯止めが掛かる兆しも見えないわけで、ドル買いが安心ということなんでしょうかね。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

対資源国・新興国通貨でドル買い

こんばんは、フジモトです。

米10年債利回りが3%に向けてじりじりと上昇するなか、欧州勢の参入に伴い対資源国・新興国通貨でドル買いが進んでいますね。特に南アフリカランドの売りがきつく、ドルランドの急伸につれてランド円は8.80円まで下落しています。ドル円は107.94円と2月21日高値の107.904円をようやく上抜けましたが、今度は108.00円に蓋をされてしまっていますね。とはいえ、高値圏で張り付いている限りチャンスはありそうです。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

NY序盤の主役は新興国通貨

こんばんは、フジモトです。

エルドアン大統領の早期総選挙呼びかけでトルコリラが爆騰していますが、そもそも野党は2019年11月から今年8月への前倒しを提案していました。ただ、エルドアン大統領が示したのは6月24日。日付がはっきりして不透明感が後退したのと、野党の提案より早い日付となったことで「混乱が短くて済む」との見方もあるようですね。

一方、南アランドも堅調な展開。ラマポーザ大統領が16日に投資促進チームを立ち上げましたし、今日は・・・

「2018年の3%成長目標を維持」
「投資は南アの成長を促進する鍵」
「現在の南アランドの水準は信頼の度合いを反映している」
「南アランドは現時点でほぼバランスがとれている」

と発言。ランド高容認とも取れる内容でランド買いが強まっています。新興国通貨がNY序盤の主役になっていますね。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

新興国通貨、メタメタ リラ・ランド・レアルは軟調

こんばんは、IVです。

きょうは米国株の大幅下落でリスク・オフっぽい動き。そして新興国通貨の下げが目立ちます。南アフリカランドは南ア政府が「今後3年間で財政赤字が拡大する見通し」との見解を示したことで売り。ブラジルレアルはテメル大統領が入院したことが明らかになり売り。さらに、トルコリラは「ドイツの銀行や機関投資家がトルコへの融資を減少させる公算」との報道をきっかけに売られる展開となっています。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式

ドル一強のなかで

こんばんは、フジモトです。

ダウ平均は18769.46ドルと過去最高値を更新!ドル円も107.00円手前の高値圏で張り付いています。一方で、全般ドル高のなかで資源国通貨売り・ドル買いが活発化。昨日は上げの目立った豪ドルやアジア時間にマクダーモットRBNZ総裁補佐が「NZドルは高すぎる」「金利は下限に達していない。必要なら利下げ可能」などと発言したNZドル、南アランドやトルコリラがさえない動きです。米長期金利の急上昇でドル一強のなか、その相手方は新興国通貨・・・ということなんでしょうか。


FX(為替)を中心に株・債券などもフォローしている総合金融情報サイト
DZHフィナンシャルリサーチ 今日の目線!Facebook / Twitter
マット今井の勝利の方程式
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても株式会社DZHフィナンシャルリサーチは責任を一切負いかねます。すべての情報は、株式会社DZHフィナンシャルリサーチが著作権を有しています。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
スポンサードリンク




広告







最新記事
関連ブログ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

広告
スポンサードリンク




Follow me.



広告







記者紹介




心理学などを駆使した独自の手法で17年間1年もマイナスなく勝ち続けた常勝トレーダー。内外の投資家にも太いパイプを持つ。元東京外為市場委員会委員、東京フォレックスクラブ理事歴任。



1968年長野県生まれ。立命館大学卒業後、米シティバンク・英スタンダードチャータード銀行で十数年間に渡りインターバンクディーラーとして一線で活躍。その後は、証券会社などで外国為替証拠金業務を立ち上げるなど、当業界にも精通している。 2006年8月からはニューヨークからホットな金融情報を提供する。2008年5月よりグローバルインフォの代表取締役社長に就任。



1974年、英国バークレーズ銀行東京支店入行後、同行初の日本人チーフ・ディーラーを勤め、ゴールドマン・サックス証券、英国ミッドランド銀行、香港上海銀行(HSBC)で外国為替部門の要職を歴任。その後はT&Cフイナンシャルリサーチ取締役編集長を務め、2011年8月より、グローバルインフォ(株)取締役に就任。



インプライド・ボラティリティに魅せられたIVです。好きな通貨はNZドルです。



1982年山口県生まれ。九州大学卒業後、FX会社に入社。元外銀ディーラーから為替の基礎を学ぶ。カバーディールや決済業務、情報配信を担当。ディーラー同士のつながりから和田と縁があり、グローバルインフォに記者として入社。



豪ドル円で三振の山を築いた嫌な経験がありますが、それでも豪ドルの魅力には抗えません。オセアニア通貨の良さを伝えていきます。



ニックネームは「越後屋」。福井県出身。為替と体重の動向に注視してます。



にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


為替・FX ブログランキングへ

FX

ブログランキング

【今日の目線/相互リンク受付】


記事検索
  • ライブドアブログ